差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| tutorial_3 [2022/01/04 14:21] – satoshi | tutorial_3 [2022/01/05 10:49] (現在) – [第四項 Reactについて] satoshi | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== 第3章 スターターコード【中級編 ライン判定(通過判定)】 ====== | + | ====== 第3章 ライン判定(WEBUIを使った通過判定)【中級編】 ====== |
| この章では、\\ | この章では、\\ | ||
| * エリア検知からラインをまたいだ検知への応用 | * エリア検知からラインをまたいだ検知への応用 | ||
| 行 265: | 行 265: | ||
| 等から学び始めることがよいでしょう。\\ | 等から学び始めることがよいでしょう。\\ | ||
| - | ただし今回はReact自体が分からなくても、どのプログラムファイルをどういじれば何が変わるかという点だけでピンポイントで解説していこうと思いますので、本チュートリアルを進めるうえではReactの学習は必須ではありません。\\ | + | ただし今回はReact自体が分からなくても、どのプログラムファイルをどういじれば何が変わるかという点だけでピンポイントで上級編の一環として解説していこうと思いますので、本チュートリアルを進めるうえではReactの学習は必須ではありません。\\ |
| ===== 第五項 WEBサーバーの解説===== | ===== 第五項 WEBサーバーの解説===== | ||
| WEBサーバーについては今回FlaskというPythonで簡単にWEBサーバーを構築できる仕組みを採用します。\\ | WEBサーバーについては今回FlaskというPythonで簡単にWEBサーバーを構築できる仕組みを採用します。\\ | ||